名古屋の工務店として注文住宅の相談は体感型モデルハウスがある丸協。名古屋のスノーピーク代理店として心地よさとスノーピークの遊び心を併せ持つ提案をしています。 

真空断熱材のデメリットは?断熱性能が高いほど住宅に本当に最適?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

数ある断熱素材の中でも断熱性に優れているのが「真空断熱材」です。

これから家づくりをされる方におすすめな建材でもあるので気になっていると思いますが、本当に最適なの?デメリットはないの?と気になりますよね。

当記事では、真空断熱材の概要からメリット・デメリットまでご紹介します。他の断熱材との違いや選ぶ際の注意点にも解説しますので、これから家づくりを考えている方は最後までご覧ください。

◆今回はこんな方におすすめ
⇒真空断熱材に決めようか迷っている
⇒暖かい家にしたい

◆今回の記事を読むと以下の事がわかります。
⇒真空断熱材のメリット・デメリットがわかる
⇒我が家に真空断熱材は向いているのかわかる

真空断熱材とは

画像引用:旭ファイバーグラス様公式サイトより

SDGsや省エネルギー対策などの重要性が高まっていることもあり、最近では真空断熱材の認知度も徐々に高まりつつあります。

以下では、真空断熱材がどのような構造をしているののか、他の素材との違いなどを解説していきますのでチェックしていきましょう!

真空断熱材の構造

真空断熱材とは内部が真空状態になった断熱材です。

住宅では従来の断熱材であるグラスウール等が良く使われていますが、最大の違いは断熱材内部の空気を抜いて真空状態に保っていることです。

この真空状態になっていることにより、気体の熱伝導率が限りなくゼロになっています。

また、密閉された状態で使われるため真空断熱材事態にカビなどが生える心配もほとんどありません。

従来の断熱材は、適切な施工がされていないと湿気などでカビが生えることも多かったのですが、その弱点を克服しているのが真空断熱材です。

これからの家づくりには、新時代の素材であることがわかります。

厚さが他とは違う

画像引用:旭ファイバーグラス様公式サイトより

真空断熱材は、ただ断熱効果が高いだけではありません。従来の断熱材と比べると厚みがかなり薄く、折り曲げられるため使い方に幅が広がります。

また、厚みが薄いということは、それだけスペースを節約できるのです。

厚さが薄いと活用できる範囲がかなり広がります。これまでの物作りの歴史をみても、徐々に薄型を実現することで技術は発展しているので、真空断熱材も同じような進化を遂げたといっても過言ではないのです。

断熱効果が持続しやすい

真空にすることで得られる効果は、ただ断熱性能がよくなるだけではありません。

使われている断熱素材の摩耗を防ぐこともできるため効果が持続しやすいのです。

そのため、同じ素材を使うなら真空断熱材にするほうがエアコンの使用エネルギーを抑えれるため光熱費などがお得になるでしょう。

真空断熱材といっても、中身の素材は従来の断熱材を応用しているに過ぎません。

しかし、真空にするという発想があるだけで持続時間を伸ばせることがわかったため、今後使われる場面が増えていくことが予想されます。

真空断熱材のメリット3つ

以下では、真空断熱材のメリットについて紹介するので、住宅づくりに採用した時にどのようなメリットがあるのかチェックしてみてくださいね!

薄さを活かした活用方法が豊富

真空断熱材は製品をかなり薄く仕上げることが可能です。そのため住宅の場合、壁の限られた隙間に多く入れる事が可能です。

もし隙間が狭い部分での施工に活用ができれば、住宅の断熱効果を上げる役割を果たしてくれます。

住宅の他にも私たちの身の回りにある「小さいポット」等にも使えるため、真空断熱材は使用用途がかなり広がります。

また、薄さを応用してパソコンなどの断熱材として使うこともできます。薄いということは、それだけでメリットであり、これは薄型テレビなどがすでに証明しています。

このように薄さを活かした活用方法が豊富なのです。

生活のあらゆる場所で使える

真空断熱材は、小分けにして貼り付けることも簡単にできます。そのため、断熱したい場所に貼り付けることで、保温・断熱効果を発揮することが可能です。

弁当箱の保冷などにも使えるため、使う機会は多くなるでしょう。

また、保冷ボックスなどに貼り付けることで、中の温度を一定に保てる時間を増やすことができます。

夏の暑い時期などは重宝すること間違いなしなので、活用してみることをおすすめします。

冬の寒さ対策には最適

冬の寒さの対策は、いつの時代も問題になることが多いです。この問題を解決するときにも、真空断熱材は活躍してくれます。

とくに、住宅建築で真空断熱材を使うと保温効果が高まり、常に暖かく過ごしやすくなります

真空断熱材は薄いので、部屋の壁にも設置しやすいです。また、湿気にも強いため、壁の中でカビが生えることも少なくなります。

室内の温度を外に逃さずいつまでも暖かくしてくれるので、寒がりの人は活用してみるといいでしょう。

真空断熱材のデメリット

高性能な真空断熱材ですが、デメリットはもちろんあります。デメリットを理解して家づくりに採用するかを決めないと後悔してしてしまうので注意が必要です。

住宅に利用するときは価格が高い

断熱効果が高く薄型で利用しやすい真空断熱材ですが、価格は多少高い傾向があります。

例えば、真空断熱材と高性能グラスウール(GW)の価格を比較すると下記のような違いがみられます。

  • 真空断熱材が1㎡換算で7,000円位
  • 高性能GW16K厚みが1㎡換算で1200円~1500円位

※今回比較した断熱材は性能値の違うものを価格比較しているのでフェアではありませんが、一般的な住宅で使われる高性能GWとの価格比較した場合ですのでご了承くださいm(__)m

真空断熱材の名誉のためにも解説すると、熱伝導率は0.002W/m・K 高性能GW16Kの熱伝導率は0.038W/m・Kであることから断熱性能は19倍も性能が高いです。

しかし、価格が19倍も違うと「やった~安い~!」とはなりませんよね。

さらにサイズが大きくなると、比例して価格が高くなっていきます。

これが弁当の保冷用として使うなどであればよいですが、部屋の壁に使うとなれば規模が違うため、費用も高くなるでしょう。

価格に見合った効果が期待できますが、注意しておきましょう。

発展途上の技術

真空断熱材が開発されたのはよいですが、まだまだ誰もが使いやすい素材というわけではありません。

その技術は発展途上とされており、これからもさまざまな試行錯誤が繰り返されることが考えられます。

量産化が楽になると、それだけ価格が下がるため必然的に市場に出回りやすくなります。

しかし、そうなるまでには今しばらく時間がかかると予想されるため、活用するときは多少考えておく必要があるでしょう。

認知度が高くない

断熱材自体は、それなりに多くの種類が開発され実際に活用されることが多いです。

しかし、真空断熱材についてはまだまだ知名度が高いとはいえず、むしろ自分が使っているものが真空断熱材だと気づかないことも多いのかもしれません。

真空断熱材という名前自体が広まらなければ、知名度がいつまでも上がりません。企業規模では活用されても、住宅には広まりにくくなることも考えられるのです。

実際のところ家づくりの他にも生活の中で活用されているものが多くあるので、どんなものに使われているのかご紹介します。

  • 冷蔵庫

各家庭に1台は必ずあるといっても過言ではない電化製品として、冷蔵庫があります。食料を保存するためには欠かせないものであり、冷蔵庫がない生活など想像できないという人が多いでしょう。

そんな冷蔵庫には、よく真空断熱材が使われています。真空断熱材を使うことで、中の保冷効果が増して節電につながります。

また、停電などがあったときにも真空断熱材があれば、多少の期間なら冷蔵庫を保冷することが可能です。

冷蔵庫を選ぶ際は、真空断熱材があるかどうかも見ておくことをおすすめします。

  • 保冷箱

持ち歩きを目的として使われているものとして、保冷箱があります。

全面を真空断熱材で覆っているものが多く、これにより夏の暑い時期でも箱内の温度を低く保つことができるのです。

シルバーカラーの見た目がよく使われており、見る機会も多いでしょう。

保冷箱は、飲み物などを入れるだけでなく、医薬品の搬送などでも使われることが多いです。

また、保冷しなければ鮮度が下がる食品などを運ぶときにも重宝するのが真空断熱材を使った保冷箱なので、覚えておくと活用しやすくなります。

  • 住宅関連

先程から少し紹介していますが、断熱効果が高い真空断熱材は、住宅関連でもよく使われています。

室内の気温を一定に保つために使いやすいものであり、多くの住宅で採用されています。

真空断熱材自体がそれなりに高いものであり、実際に使うにはそれなりの費用がかかります。

しかし、使った場合とそうでない場合では部屋の気温が違ってくるのは確かです。快適な気温で生活したいなら、ぜひ活用してみてください。

真空断熱材と他の断熱材の違い

真空断熱材について紹介していますが、他の素材との違いがわからないという人もいるでしょう。ここからは、他の主要な断熱材との違いも紹介します。

断熱材を比較する上では「熱伝導率」という観点が重要になってきますので、下記の記事も参考にしてみてくださいね。

断熱材とは、熱伝導率?

グラスウール

断熱材の1つとして使用されることが多い素材として、グラスウールがあります。

断熱材の中で最も使われているものであり、価格も安く採用のハードルは低くなっています。

他にも耐火性・防音性・軽量など優れた点が多いですが、施工する職人さんの技術が必要です。

しっかり施工すれば一番コスパが高い断熱材とも言えますが、知識・技術不足の職人さんの施工は注意が必要です。

この特徴から、違いはやはり断熱効果といえるでしょう。素材にもよりますが、真空断熱材はグラスウールと比べて30倍以上の断熱効果があるといわれています。

それだけ、優れた素材だということがわかるでしょう。しかしながら初期導入コストが高く真空断熱材を新築時に採用するのは技術的にもかなりハードルが高いと思います。

押出法ポリスチレンフォーム

発泡スチロールの一種でもある断熱材であり、軽くて加工がしやすく価格も安い素材です。

吸水性・吸湿性にも優れているため、さまざまな場面で使いやすい断熱材となっています。

押出法ポリスチレンフォームに比べて真空断熱材のほうが、約20倍の断熱効果があるといわれています。そのため、簡易的なものには向いていますが、住宅関係では使いづらい素材でもあります。

しかし、使いづらい?ことも慣れてこればそんなに難しい事はありませんので、初めから拒絶するのではなくチャレンジした先には効果が得られると思います。

アクリア断熱材 火が家をつつむ!? 

硬質ウレタンフォーム

発泡スチロールの一種でもある断熱材ですが、同じ系統の素材では断熱効果が高くなっています。

しかし、加工を考えると他の発泡スチロール系断熱材と比べると低いため、使い所には注意する必要があるでしょう。

真空断熱材と硬質ウレタンフォームでは、真空断熱材のほうが約15倍の断熱効果があるといわれていますすが、初期導入コストが高く真空断熱材を新築時に採用するのは技術的にもかなりハードルが高いと思います。

断熱材選びの注意点

  • 断熱材の張り替えは費用も時間もかかる
  • 価格は要確認

断熱材は工事途中なら設置も簡単にできますが、住み始めてからの張り替えはおすすめできません。

断熱材の取り替えには一旦壁を取なければならないので、生活に支障が出やすくなります。

特定の部屋だけに真空断熱材を設置するのか、それとも全ての部屋に設置するのかでも手間が違ってくるため、設置しやすい新築工事のときが導入する最も良いタイミングだということを覚えておいてください。

住宅に真空断熱材を使うと住み心地がよくなりますが、真空断熱材自体はそれなりに価格が高いものなので、設置する際は確認を十分に行っておきましょう。

例を挙げると、6畳程度の部屋に設置すると約60万円かかるといわれているので、敷地面性が広いとその分価格も高くなってくるので計算するのが怖くなってきます˜´。

価格をあまり気にしないという人はよいですが、家を建てるとなればなるべく費用は抑えたいと考えるのが普通です。

しかし、真空断熱材があるかないかでは生活の質がかなり違うため、多少価格が高くても設置しておくことをおすすめします。

寒い地域は積極的に真空断熱材を使ってみよう

さまざまな用途があり、活用しやすい素材ですが、できるなら住宅建築で使ってみるとよいでしょう。快適性に違いが出るため、かなり住みやすくなります。

寒さ対策がしたいなら使うべき真空断熱材の真骨頂は、やはり外気からくる熱を伝えにくくすることです。

これを使えば、部屋の気温を外に逃さず、いつまでも快適な空間を確保することが可能になるでしょう。

新築住宅なら、比較的簡単に真空断熱材を設置することができます。価格には目を瞑る必要もありますが。。。

また、寒い地方に住むことを考えているなら真空断熱材は大きな力になってくれます。同時に、室内の気温を保ちやすくなると、暖房器具を使う時間の短縮できるため節電にもなるでしょう。

メリットが大きいので、ぜひ活用してみてください。

断熱材比較 何がいい?

快適な住宅で過ごすためにも断熱材選びは重要

断熱材は家を快適に過ごすための重要な部分でもありますが、断熱性能に優れている真空断熱は住宅作りにおすすめの素材です。

もちろんデメリットもあるのできちんと押さえた上で採用してくか検討していくことが大切なので、今回ご紹介したメリット・デメリットや他の断熱材との違いを参考にしてみてくださいね。

関連記事

ダブル断熱って、、ひょっとして?

断熱材比較 何がいい?

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください