名古屋の工務店として注文住宅の相談は体感型モデルハウスがある丸協。名古屋のスノーピーク代理店として心地よさとスノーピークの遊び心を併せ持つ提案をしています。 

【小牧市の店舗付き住宅】新築・中古・賃貸の選び方と注意点

WRITER
 
小牧市店舗付き住宅アイキャッチ画像
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

小牧市で新築住宅店舗両方を手に入れたいと考えている方の中には、店舗付き住宅に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。

 

店舗付き住宅は、住む場所とお店が一体化することで通勤時間を削減し、経済的なコストも抑えることができます。しかし、立地や建築費用など検討すべきポイントも多くあり、事業の成功と快適な暮らしの両立には、しっかりとした準備が必要です。

 

この記事では「小牧市で店舗付き住宅を新築するべきか、中古や賃貸を選ぶべきか?」という疑問に対し、それぞれのメリットやデメリットを詳しく解説しています。建築費の相場や税金に関する基本的な知識も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

店舗付き住宅とは?

店舗付き住宅イメージ写真

店舗付き住宅とは、住む場所とお店が一緒になった住宅のことです。

 

大きく分けて「店舗兼用住宅」と「店舗併用住宅」の2つのタイプがあります。

  • 店舗兼用住宅
    住居とお店が中でつながっていて、同じ建物の中で暮らしながら商売をすることができる。
  • 店舗併用住宅
    住む部分とお店が完全に分かれていて、別々の入口がある。

たとえば、1階がお店で2階が住まいという形や、1階の一部をお店にするケースなどがあります。

店舗付き住宅は、仕事と生活空間を一緒に持つことができるため、自営業の方や店舗を開きたい方に人気があります。

小牧市の特徴

komakisi
小牧市は愛知県の北西部に位置し、高い利便性と落ち着いた住環境を兼ねそなえた街です。

 

市内には路線バスやコミュニティバスが運行しており、車を持たない方でも快適に移動できます。都心部へのアクセスも良好で、名古屋駅や栄駅までは電車で約40分。また、名古屋駅行きの高速バスも運行されています。

 

住みやすさの魅力としては、病院やスーパーマーケット・子育て支援施設が充実しており、ファミリー層に人気があるエリアです。さらに、小牧市は豊かな自然に恵まれ、山や公園を利用してアウトドアやレジャーを楽しむことができます。

 

豊年祭りや小牧城見市など年間を通じてさまざまなイベントや行事が開催されるのも、小牧市の大きな魅力です。小牧市の住宅補助金については、別の記事で詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

店舗付き住宅のメリット5つ

メリット デメリット画像

小牧市で店舗付き住宅を選ぶと、生活と仕事を一緒にできる便利さがあります。

 

住宅と仕事場が同じ建物にあるため通勤の手間が省け、店舗賃料もかからない点が大きな魅力です。ここでは、店舗付き住宅の具体的なメリットを5つ紹介します

自分の理想の生活と仕事を実現させるために、ぜひ参考にしてみてください。

通勤時間がない

店舗付き住宅であれば、通勤時間が不要です。

 

住む場所と職場が同じ建物にあるため、毎日の移動が必要ありません。とくに、朝早くから仕込みをおこなう飲食店や夜遅くまで営業する業種では、貴重な時間を有効に活用できるのです。

通勤がないことで、満員電車や渋滞によるストレスも軽減されるでしょう。

 

また、その時間を仕事や家族との大切な時間に使えるため、夕食を一緒に楽しんだり子どもと遊んだりすることができます。

店舗賃料がゼロである

店舗付き住宅の大きな魅力は、店舗賃料がかからないことです。

 

通常、店を借りる際には毎月の「家賃」や契約時の「保証金」が必要ですが、自分の家に店舗を併設すれば、金銭面の負担がゼロになります。たとえば、月に10万円の賃料を節約すれば、年間で120万円のコスト削減になります。

 

もちろん、店舗付き住宅の建築費用はかかりますが、毎月の賃料を支払うよりも住宅ローンの方が安く済むことが多いです。

長期的に見ても経済的なメリットが大きいと言えるでしょう。

低金利で住宅ローンが組める

店舗付き住宅では、一般的に住居部分には「住宅ローン」店舗部分には「事業用ローン」を利用するため、2つの借入が必要です。

 

しかし「住宅部分の面積割合が50%以上」といった条件を満たせば、建物全体に住宅ローンを適用できる金融機関もあります。建物全体に住宅ローンを利用できれば、事業用ローンを併用するよりも、長期かつ低金利で借りることが可能です。

 

融資を受ける際には、複数の金融機関を比較して自分に合った条件の融資先を見つけましょう。

固定資産税の減免措置を受けられる

店舗付き住宅では、一般の住宅と同じように税金の優遇が受けられます。

 

具体的には、店舗併用住宅の「住宅部分」に関して、居住部分の面積が全体の50%以上であれば、建物の固定資産税が新築から3年間50%減額されるのです。さらに、土地についても特別な軽減措置があり、住宅用地として認められると、固定資産税や都市計画税が安くなります。

 

また、住宅部分が延床面積の25%以上50%未満の場合でも、土地の50%が住宅用地として扱われ、税金が軽減されます。事前に条件をしっかり確認して、賢く活用しましょう!

途中で賃貸物件として貸せる

店舗付き住宅は、必要に応じて賃貸物件として貸し出せます。

 

たとえば、事業が軌道に乗った後に住居部分や店舗部分を他の人に貸すことで、安定した収入を得ることが可能です。とくに小牧市は高い利便性と落ち着いた住環境を兼ね備えているため、住みやすい街として賃貸需要も高まっています。

 

自分のライフスタイルに合わせて、柔軟に利用できるのが店舗付き住宅の大きな魅力です。

店舗付き住宅のデメリット4つ

小牧市で店舗付き住宅を建てる際には、多くのメリットがある一方で、デメリットも考えられます

「知らなかった…」と後悔しないためにも、しっかり確認しておきましょう。

一般住宅より売却しにくい

店舗付き住宅は、一般の住宅と比べて売却が難しい傾向があります。

 

店舗だけを探している人や住宅だけを探している人と比べて、店舗付き住宅の需要は低いからです。立地や建物の状態によっては、買い手が見つかりにくい場合もあります。

 

ただし、集客が見込める立地にある店舗付き住宅は需要が高いため、あまり心配する必要はありません。たとえば、駅近や繁華街に位置する物件は、売却しやすい傾向にあります。将来の売却を考えているなら、市場の動向を事前にしっかり調べておくことが大切です。

住みやすさと集客力を両立が難しい

店舗付き住宅のデメリットの1つは、住みやすさと集客力の両立が難しいことです。

 

静かで快適な住環境を重視すると、閑静な住宅街が適していますが、集客には向きません。一方、繁華街や交通量の多い場所は集客に向いていますが、騒音や人の流れが多くストレスになることもあります。

 

とくに、飲食店や美容室などはお客さんの出入りが多く、静かな環境を好む方には向いていないでしょう。集客を意識して人が集まりやすい場所に建てる際は、防音性の高い材料を選ぶことやベランダに高い目隠しを設置するなどの工夫が必要です。

 

その点、小牧市は商業施設と住宅地が近接しているため、両方のメリットを得られる場所を見つけやすいかもしれません

住宅ローンの利用に制約がある

店舗付き住宅では、住宅ローンの利用に制約があることもデメリットです。

 

具体的には、店舗部分の面積が全体の50%を超えると、住宅ローンを利用できなくなります。住宅ローンが利用できない場合は、自己資金や事業用ローンでの資金調達が必要になり、資金面での負担が増します。

 

さらに、事業用ローンは住宅ローンよりも金利が高く、長期的に見ると金利負担が大きくなるでしょう。コストを抑えたい方は、住宅ローンが利用できる範囲内での間取りを検討することが大切です。

プライベートと仕事のバランスが難しい

店舗と住居が近いのは便利ですが、仕事とプライベートの境目があいまいになることがあります。

いつでも仕事ができる環境だからこそ、プライベートとのメリハリをしっかり持つことが大切です。

小牧市で店舗付き住宅は新築で建てるべき?中古?賃貸?

借りる?買う?

小牧市で店舗付き住宅を持つことを考えた場合、新築で建てるべきか、それとも中古や賃貸の選択肢が良いのか悩むことがあるでしょう。

 

経済状況やライフスタイルは人それぞれ異なるため、自分に最適な方法を選ぶことが大切です。以下では「新築」「中古物件」「賃貸物件」それぞれのポイントを詳しく解説します。

店舗付き住宅を新築の場合

小牧市で店舗付き住宅を新築で建てる際のポイントは、次の通りです。

 

  • 希望する間取りに設計できる
    新築の大きな魅力は、自分の好みに合わせた間取りを設計できることです。店舗のレイアウトや住宅の配置・建物の構造は内装デザインの基盤となります。業種やライフスタイルにぴったりの間取りを選ぶことで、理想のお店と快適な居住空間を実現できます。
  • 初期費用が高い
    新築の場合、中古や賃貸物件と同じ条件であれば、最も費用が高くなります。業種やコンセプトによって費用は変わりますが、一般的には建築費用の相場は3000万円程度です。
    特別なデザインや高品質な素材を使用する場合、または店舗の広さや地域の物価によっては、さらに費用がかさむこともあります。

中古物件の場合

小牧市で店舗付き住宅で中古物件を選ぶポイントは、次の通りです。

 

  • 新築に比べて安く購入できる
    中古物件の良さは、新築と比べて安く購入できることです。ただし、立地や間取り・内装の選択肢は新築に比べて限られています。もし集客が見込める場所で良い物件を見つけられれば、開業にかかるコストを抑えることができますよ。
  • 居抜き物件の機材や劣化状態を確認する
    居抜き物件は、機材や家具がそのまま残っていることが多いです。内装が自分のコンセプトに合えば、そのまま利用できるため開業コストを大幅に抑えることができます。しかし、中古物件なので建物の劣化状態をしっかり確認することが大切です。外壁や内装・配管などの状態をチェックし、修繕費がかかりすぎないかを確認しておきましょう。

賃貸物件の場合

小牧市で店舗付き住宅を賃貸する際のポイントは、次の通りです。

 

  • 失敗したときのリスクが低い
    賃貸は費用面でのリスクが一番低い選択です。初期投資が少なく、契約期間が終われば自由に退去できるため、事業が思うようにいかなかった場合でも大きな損失を抱える心配がありません。また、長期的な経営計画を立てる際にも賃貸なら柔軟に対応できるのが大きなメリットです。
  • 家賃の負担とオーナーの影響が大きい
    賃貸物件では家賃を払い続ける必要があり、毎月の支払いをしても建物は自分のものにはなりません。また、家賃が上がる可能性もあります。さらに、オーナーの都合により契約の終了や店舗利用の変更があるため、安定性に欠けると言えるでしょう。

店舗付き住宅にかかる費用

家づくり金額検討画像

小牧市で店舗付き住宅を建てる場合にかかる費用は、大きく分けて以下の3つです。

  • 建築費と工事費
  • 税金や諸手続き費用
  • その他の費用

建築費の相場や税金に関する基本的な知識を知ることで、店舗付き住宅にかかる費用の全体がより分かりやすくなるでしょう。

建築費と工事費

ただし、特別なデザインや高品質な素材を使用する場合、または店舗の広さや地域の物価によっては、さらに費用がかさむこともあります。予算や将来的な収入を考慮して、無理のない範囲で建設費を設定することが重要です。

 

さらに、建築費に加えて「工事費」として、店舗の内装や設備工事にもお金が必要です。設備工事には、電気の配線や水道配管・通信工事・ガス配管などが含まれます。

郊外で店舗を設ける場合は、お客様用駐車場の設置が必要です。

 

庭を駐車スペースにする際は、外構工事費も考慮しておきましょう。建築費=本体工事費(建物本体+設備や内装費)+付帯工事費

税金や諸手続き費用

不動産の取得や建築に際しては、各種税金や手続きにかかる費用が発生します。

 

どのような費用が必要になるか参考にしてみてください。

  • 不動産取得税
    不動産取得時に発生する税金。固定資産税の3〜4%
  • 印紙税
    住宅ローンや売買契約などの書類に使用
  • 登録免許税
    不動産を購入した際の登録費用。不動産の課税標準金額×0.4〜2%
  • 司法書士代行報酬
    不動産登記手続きなどを司法書士に代行してもらう際の手数料
  • 仲介手数料
    不動産業者を通じて土地を売買する際に発生する仲介手数料
  • 地震(火災)保険加入料
    建物の地震保険と火災保険の加入料
  • ローン事務手数料
    ローンを組む際に銀行に支払う手数料

その他の費用

建築や税金・手続きのほかに発生する可能性のある費用をリストアップしました。

 

必ずしも必要なわけではありませんが、後から「あれも…これも…」と慌てないために、事前に確認しておきましょう。

  • 土地整備と建物解体費用
    購入した土地が荒れている場合や木・岩があると、建物を建てるために整地費用。
    また、古い建物を取り壊す場合、解体にかかる費用も発生
  • 引っ越し費用
    引っ越し業者を利用する場合の費用
  • 地鎮祭や式典関連の費用
    建設前に地鎮祭を実施する場合は、神主への謝礼や祭壇、供え物の費用

小牧市で店舗付き住宅を新築する際の注意点4つ

チェックスマホ画像
小牧市で店舗付き住宅を新築する際に注意すべき4つのポイントをご紹介します。

  • 用途地域を確認しておく
  • 店舗と住宅の動線を分ける
  • お客様用の駐車場を確保する
  • 近隣にどんな方が住んでいるか確認する

上記のポイントを押さえることで「お客様が住宅に入ってきてしまった」や「店舗運営ができない」といったトラブルを未然に防ぐことができます。

ぜひ、しっかり確認してみてくださいね。

用途地域を確認しておく

小牧市で店舗付き住宅を新築する際、用途地域の確認は不可欠です。用途地域とは、土地の利用目的を定めるもので、商業地域や住居地域などがあります。

 

住宅用地として指定されている土地では、用途地域によっては店舗を建てられないことがあるのです。たとえば、第二種低層住居専用地域では店舗の面積が150平米以下で、業種も限られています。

 

第一種低層住居専用地域では、原則として店舗の新築は不可ですが「兼用住宅」としての条件を満たせば建設可能です。最終的には特定行政庁の判断となるため、必要に応じて相談しながら計画を進めましょう。

店舗と住宅の動線を分ける

小牧市で店舗付き住宅を建てる際は、自宅と店舗の動線をしっかり分けることが大切です。

 

店舗には多くのお客様が訪れるため、直接つながっているとセキュリティ面で不安が残ります。また、動線を分けておくことで、将来的に店舗を他の人に貸しやすくなるというメリットもあります

 

住宅の入り口は店舗とは別に設け、できれば目立たない裏側に配置するのが理想的です。さらに、住宅の入口近くに店舗の勝手口を設けると便利になりますよ。両方の入口に庇(ひさし)をつけておけば、雨の日でも濡れずに移動でき、実用性が高まるでしょう。※庇(ひさし)とは、建物の入口や窓の上に設けられる屋根のことです。

お客様用の駐車場を確保する

店舗付き住宅を建てる際、必ず検討したいのは来客用の駐車場です。

 

駐車場がないと来店されるお客様が不便に感じてしまうため、集客に悪影響を及ぼすことがあります。とくに、車を利用する顧客が多い地域では、駐車場の有無が重要なポイントとなります。

 

敷地が狭く「どうしても無理」という場合もありますが、可能であれば敷地内に1台は駐車スペースを確保した方が良いでしょう。もし駐車場を設置できない場合は、近隣のコインパーキングと提携する方法があります。

 

お客様に利用できる駐車場を案内し、コインパーキングの無料チケットを渡すことで、駐車場の問題も解決できるでしょう。

近隣にどんな方が住んでいるか確認する

店舗付き住宅を新築する際、周辺の住民について知っておくことが重要です。

 

近隣に住む方の年齢層や家族構成・ライフスタイルを把握することで、どのようなサービスや商品が求められているかが見えてきます。たとえば、子育て世代が多い地域であれば、子ども向けの商品やサービスを扱う店舗は好まれるでしょう。

 

地域のコミュニティと良い関係を築くことも、スムーズな営業につながります。ただし、近隣住民とのトラブルも考えられるため、注意が必要です。

 

騒音や駐車の問題など、地域の生活スタイルに合った運営を心掛けることが大切です。事前にリサーチをおこない、住民のニーズに合った提案をすることでトラブルを未然に防ぎ、地域に溶け込む店舗づくりを目指しましょう。

小牧市で店舗付き住宅を建てる際は多様なケースを想定しよう


小牧市で仕事とプライベートを両立させたい方にとって、店舗付き住宅はおすすめの選択肢です。

 

住宅と店舗を一体化することで通勤時間を削減でき、経済的なコストや住宅ローンの活用などのメリットがあります。しかし、用途地域や近隣住民との関係など、建築前に確認すべきポイントも多く存在します。

 

本記事を参考に、以下のことに注意しながら準備を進めてみてください。

  • 立地や用途地域の確認をする
  • ローンの借り入れ先と資金運用を検討する
  • 集客力や住環境を考慮する
  • 専門家に相談する

小牧市の店舗付き住宅で、素敵なお店と夢のマイホームを手に入れましょう。

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください